COLUMN / コラム
やんごとなき事情(後編)
- 2023.07.26
- 50代コラム
時は流れる
太古より
一瞬たりとも
止まる事なく時は流れている
バブル世代、就職氷河期、ゆとり世代、Z世代という全く異なった環境の
その流れの一時代を私たち『KAGUNIWA』メンバーも生きてきた。
もしや、あの存在を知らない世代がもういるのではないだろうか?
私だって手にしたのは数えるほど。
それは、
あの、
そう、
幻の二千円札!!
※ちなみに現在も発行されています。(製造は中止)
そのお札の絵柄になった、世界最古とされる長編小説
源氏物語(女性遍歴が激しい男性主人公の、えらく長い長い物語)を執筆した紫式部。
今回はこの紫式部について少し語らせてください。
『紫式部』
なにかと、清少納言と比較される紫式部。
聖子と明菜。
アムロとあゆ。
いつの世も、超越した存在を放つ二人が揃えば、何かと並べられ比べられるが常である。
だが、たいていの場合、当の本人たちより周りが騒ぎ立てライバル図式を作る事が多いのだが…
紫式部は自身がごりごっりに清少納言(※)を意識していた。
(※)『清少納言』
枕草子の作者。超ポジティブ女子。
豊かな感性とウィットに富んだ冴えわたる会話で定子(一条天皇の后。これまた教養と美貌とユーモアを兼ね備えたパーフェクトヒューマン)と絶妙なコンビでサロンを切り盛りし、一時代を築いた人物。
詳しくは『やんごとなき事情(前編)』を ⇒ https://kaguniwa.jp/column/135/
定子が若くしてこの世を去り、それに伴い清少納言も宮廷を去った5年後、紫式部は彰子(一条天皇のもう一人の妻)の教育係として宮廷にやってきた。
おそらく、清少納言とは顔を合わせたこともない縁もゆかりもない者同士。
そんな紫式部の生い立ちは、幼くして母を亡くし、母代わりに慕っていた姉を続けて亡くし、残されたのは堅物父親とあまり出来の良くない弟(兄という説もあり)だった。
紫式部の幼少期から秀でていた頭脳は、弟の教育に熱心だった偏屈父親に認められることなく(お前が男でなかったのがオレの運の悪さだと言われ)育った家庭環境で、もともと控え目だった性格に拍車はかかり、お年頃になっても嫁にも行かず(行けず?)当時の適齢期を過ぎても父親の傍でひっそりと暮らしていた。
しかし、そんな紫式部にも恋文を贈る相手がついに現わる!
春はやってきたのである。
だがそのお相手ときたら、妻・側室+その他大勢の女性に手を出しまくっている親子ほど年の離れたギラギラ男。
(ちなみに清少納言、この男のこと『まぢそのファッション。ないわ~』と書き記した過去が。^^;)
でももうそんなことどうでもいい。ここから連れ出してくれるなら。
「この人オモローだし、ぶっ飛んでいるとこあるし、つまり自分と違う相手に惹かれるっていうアレね。」←紫式部心理。およそ。自分になんとか言い聞かせている。
何はともあれ紫式部もついに 祝・結婚です!
が、人生とは無常なものである。
その夫は結婚してたった2年で天国へ召されてしまった。
紫式部は幼子を抱え、お先真っ暗とまたまた病み期へ。
他人の目は気になるし、人見知り激しいし、相手の心の裏を勝手に読んで勝手に解釈して勝手に落ち込む性分だし、、
で ネガティブモードに入った紫式部のヒッキー生活がはじまった。
そんな紫式部を見かねた女友人が気晴らしに本を貸します。
するとその本の面白さにすっかりハマってしまう紫式部。
このフィクションの世界は何!?
楽しすぎるじゃない!
私もちょっと何か書いてみたいわ!
そんな些細な動機からはじまり執筆した物語が
今世紀でも読み継がれていく『源氏物語』のはじまりです。
ここで紫式部の運命が大きく動き出したのです。
なんとなく書き出した源氏物語だけど
それを女友達に読ませるととにかく評判がいい。
みんな次号にワクワク。
そんな物語を世間はほっとくわけなく、じわじわと世に広まっていきます。
その噂を聞きつけた宮廷が、紫式部を宮仕え(彰子の教育係)についにスカウトに動き出した。
人生とはどこでどう動くか、何きっかけか分からないものである。
でも紫式部にとって宮仕えという職業は下品(顔を人にさらすので。当時はある程度の身分であれば親族以外の人に顔を見せる事はなかった)なただの召使扱い、という認識があり、あまり気が進まない。
だけど、自分は未亡人。
この先の生活に不安もあり、ウジウジ悩みながらもお勤めへ行く決心をするのである。
父親の野望で幼くして天皇に無理やり嫁がされたおとなしい彰子と、いやいや宮廷入りしたヒッキーの紫式部。
二人の間には何となくよそよそしい空気は流れていたが、
彰子は天皇に振り向いてもらえるように漢籍を覚えたく(当時の女性に教養はタブーでしたが定子には教養があり、そのことが一条天皇の惚れポイントでもあった)、紫式部に教えてくれるようお願いします。
当時の彰子もまた、なかなかの境遇であった。
親はえげつない出世欲の塊。彰子に天皇のお子を産んでほしいと(孫が次期天皇になれば自分の地位も安泰)プレッシャーのかけかたハンパないときた。
でも夫(一条天皇)は現妻定子にベタ惚れ。他の女なんてアウトオブ眼中。
その愛妻が亡きあともずーっと面影を想い続けているのである。
そんな、まだ幼さが残りながらも夫に好かれるために健気に頑張る彰子を見てさすがの紫式部にもついにスイッチが入る。
しかも、定子サロンと比べ彰子サロンは少しお高く
そこに集う女性たちもハイソなお嬢様多数のおとなしめサロン。
パリピな貴族どもは囁きだします。
「昔(定子サロン時代)は良かったな~。楽しかったな~。」と。
なんですと~!
紫式部、聞き捨てならない。
スイッチ完全にONです。
ついに反撃開始。
『紫式部日記』で清少納言が執筆した枕草子を批判します。
「枕草子って頭良さげに漢字並べているけど、文章としては薄っぺらいよね~。誤字も多いし。」
「なんでも『最高!ブラボー!エクセレント!』って言ってるだけじゃん」
「私の感性は他の人とは違うんです~、目の付け所がいいでしょ?アピール。あれ、うざい。ムリ。そういうのってそのうち飽きられるんだよ」
的な。
その批判は自分の地位確立の意図があったのか、彰子サロンの残影を消し去り、彰子サロンを盛り上げるために意図して書いたのか、それは謎です。
そして清少納言批判に留まらず、同僚のことも批評する
接客もまともにできないなんて
「いつまでお高くとまってんのよ!」
イライラおさまらない??と思うほど。
こんなに堂々と悪口が書けるなんて、、、すごい。笑
でもそんな悪口ばかり言っている紫式部ですが
紫式部は紫式部でいろいろ辛いことも多かったのです。
気乗りしないお勤めデビューの日、自分をなんとか奮い立たせ向かった職場で現役メンバーから、
「文章を書く、頭良いのを鼻にかけたイケ好かない女でしょ?」なんて先入観をもたれガン無視の刑に。
初日にもう心折れまくりでソッコー、里に戻り5ヶ月間また引きこもり生活を。
でも、そこはオトナ。このままではいけないと意を決して再びお勤めへ。
今度は皆に馴染むようにおバカなフリをします。
わたし本当は頭イイけど、漢詩も漢文も読めるし、鋭い洞察力もっているけど、、でも余計な敵は作らない!
出る杭にはならない!
そう下手(したて)に出ると、今度はあっさり受け入れられます。
ホッとしたけど、、、、
でもふと思う。
何!?
私は、こんなにこんなに気を遣いガマンしてお勤めしているのに
あの清少納言っていう女は、同じ物書きでありながら自分の才能をひけらかし、自由奔放に宮廷ライフをエンジョイしまくり、そして去った今なお賞賛され続けているではないかぁぁぁぁぁ!
…そりゃあ、文句の一つでも言いたくなるよね。。。
でもそんな紫式部、他人批判のあとは、ちゃんと自分自身と向き合っています。
「でもさ、ほんとは私が一番ダメな女よ。長所もない自信もない。おまけに夢も希望も将来もない。
でも、自分のことを可哀そうな女だと思いながら生きるのだけはやめるわ」
「私が漢詩を読んでいると同僚たちが陰口をたたくの。
『あんなの読んでいるから幸せになれないのよ』って。
じゃあ、読まない人たちは本当に幸せになってんのかよ!?って言いたくなる。言えないけど。
でもさ、ほんと実際 私は不幸で寂しい女なんだよ。涙」
人生つらい。苦しい。生きづらい!
本当に嫌!!良いことってどこにあるのよ!?
孤独すぎる!出家したい!
嘆きまくりです。
でもさ、シキブさん。
現代では源氏物語を二千円札の絵柄に抜擢した理由を財務省はこう仰っています。
『我が国が世界に誇るべき文学作品であることから採用した』と。
千年という月日が経った今も尚、あなたの書いた小説は愛され続けています。
宮廷を去ったあとの清少納言と紫式部のその後はどうなったか定かではありません。
大人しく父親の言いなりだった彰子は、その後立派に自立し、欲望だらけの父と対立しながらも二人の帝の国母(天皇の母。国民の母)となります。
定子は早世でしたが、彰子は87歳という長い人生を全うします。
優しく公平で正義感が強く、定子の忘れ形見(自分の命と引きかえに産んだ息子)も愛情をもって育てた女性でした。
そんな彰子に紫式部の一人娘も後々、仕えています。
その娘ちゃんは母とは正反対の性格で(父親似!?)世渡りも上手く人生エンジョイ派でした。
ポジティブ女子『清少納言』
ネガティブ女子『紫式部』
この二人の人物像。どの資質も自分のどこかにあるような気がしませんか?
清少納言の『枕草子』
紫式部の『源氏物語』
どちらも世界に認められた平安女流文学の傑作。
その二人が書いた1000年前の書物は、とても共感でき、時には笑い、時には切なく、
深く人生を考えさせられたりもする話ばかり。
巨大地震・天然痘・内戦・飢餓と、とても平安とは呼べない平安時代を生き抜いた女性たち。
令和を生きる私たちも、何かを成し遂げる様(さま)は、傍から見ると もしかして はしたなかったり、滑稽でもあったり、みっともないこともあるかもしれないけど、それでも必死で生きることをやめてはいけないと思うのです。
功績を残すため、とかではなく
ただただ自分に課せられた人生を懸命に生きる。
自分と向き合い ひたむきに生きる。
例え、何かでつまずき立ち止まる事があったとしても
いつかはまた自分の足で立ち上がり顔を上げ歩き出す。
懸命に生きる。
その姿は本当に尊いです。
環境は全く違うけど、千年前に繰り広げられていた世界は、今とそうは変わらない。
みんなそれぞれの人生を精一杯生きている。
自分の唯一無二の人生を生きている。
完
『50代。2024年大河ドラマを心待ちにする。』
前編・後編と長い長いコラムを読んでいいただきありがとうございました( *´艸`)
タイムスリップができる時代になったら二人に会いに行ってきたいと思います。
きっと、人生は楽しい。
-
20代コラム
社会の一員となり、いろいろ悩みながら楽しみながらがんばっています。同世代の人たちには『アウトドア』の素晴らしさを伝えて行きたいです。
SNS / 音楽 / 本・漫画 / ショッピング
-
30代コラム
オトナ女子。
一人時間を楽しむ思考術や、愛犬との生活や遊び、そしてライフハックツールを綴ります。スキルアップ / インテリア / ペット / 香水 / フェス
-
40代コラム
働きながらの子育て。
笑い声と泣き声が絶えないにぎやかな毎日。
一人時間は大切なリセット時間。家庭 / 美容 / 酒 / 韓流ドラマ
-
50代コラム
自分のための人生のはじまり。
矢のように過ぎ去る日々、
少しペースを落として自分らしく豊かに生きる方法を考えます。旅 / グルメ / 断捨離 / 道具 / 健康志向