image

COLUMN / コラム

流行っているもの

  • 2025.03.23
  • 20代コラム

MBTI診断って知っていますか?

少し前に若者を中心に世界中で流行った性格診断テストです。

 

流行の発端と言われている韓国では、

MBTI診断を就活の選考で活用している企業もあるようです。

最近では、自己紹介で自分のMBTIを伝える人も少なくありません。

K-POPアイドルのプロフィールにもよく書かれています。

SNSでも、MBTI診断に関連するコンテンツが多くみられます。

 

 

血液型はもう古い?MBTIとは

MBTI診断では4つの指標で性格を分類し、

全部で16タイプに分けられます。

 

こちらがMBTI全16タイプ。

アルファベット4文字と合わせて、象徴する人物像(討論者など)が書かれています。

 

一度、自分のMBTIは何か診断してみてください!

https://www.16personalities.com/ja

↑MBTI診断サイト

ちなみに、日本人はINFPが多いと聞いたことがあります。

 

 

自己理解と他者理解

 

MBTI診断が流行する中で、気になることが一つ。

自分がどのMBTIかよりも、他の人がなんのMBTIかを気にする人が多いこと。

 

性格診断テストや心理テストなど、様々ありますが

自分の診断結果を知ったらそれで終わり。

これが今までのパターンではありませんでしたか?

 

MBTI診断は、診断結果よりもむしろ

自分のMBTIを誰かと共有し合うことが目的のように感じます。

 

私は友人間で「MBTIなに?」という会話を何度もしたことがあります。

(私はすぐに自分のMBTIを忘れてしまうので毎回診断結果のスクショを確認してます笑)

よく血液型を当て合うのと近いかもしれません。

MBTIが何だからどうという話では特にありませんが、

同じだと盛り上がります。

 

自己理解

MBTI診断の結果では、先ほど述べた4つの指標をもとに細かく性格分析がされます。

 

「すごい!当たってるー!」と思うか、

「へー、そうなんだぁ。」と思うか、

「いや、私はそうではない!」と思うか。

 

あくまで、性格や行動パターンを分類分けされるだけなので、

占いのように過信するのは危険ですが、

自分を深く知る良い機会になると思います。

適職診断としても利用されることが多いようです。

 

なんとなく自分の弱みだと思っていたことが、

診断結果で○○型と分類分けされることで、

「○○型だし、しょうがないか!」と

受け入れることも出来るかもしれません。

私は、自分の弱みだと思っていたことがそういう属性なのであり、

他にも同じ属性の人がいると思えて救われる感覚がありました。

 

まずは自己理解のために。

 

 

他者理解

性格診断で自己理解を深めた後は、

次はそれをもとに相性診断をしたくなります。

好きな人との相性はどうだろう?友人・職場の人などなど。

お決まりの楽しみ方ですよね。

 

MBTI診断の流行では、他者理解のツールとして使われる風潮があります。

この人のMBTIは○○だからこういう考え方を持っているんだ、こう行動するんだ。

相手のMBTIを知ることで、相互理解が深まりコミュニケーションがより円滑になるのでしょう。

 

例えば、旅行に行く時。

T(思考型)の人は、訪れる場所の計画を細かく立てるのを好み、

F(感情型)の人は、行き当たりばったりその時の気分で行動するのを好む。

という人が多いらしいです。

(私はFだけど計画立てたいタイプです・・・笑)

 

推しのMBTIを的確に分析している人もよく見受けられます。

推しのことを誰よりも分かっているからこそですね。

 

ただ、決めつけは良くないと思います。

アルファベット4文字で相手の全てをわかったつもりになるのは×。

 

流行りに乗り遅れるな!

これだけMBTI診断について語りましたが、

私が初めて関心を持って診断をしたのは流行り始めてしばらく経ってから。

 

20代、というより学生でなくなってから流行に対するタイムラグを感じ始めました。

流行への興味関心が薄れたのかもしれません。

学生の頃は流行りに遅れると周りとの距離を感じることもありましたが。

 

でも、流行りに乗ることは大切!

流行っているもの・ことには全て意味があります。

社会情勢、技術の進歩、価値観の変化・・・などなど

あっという間に時代の変化に置いてかれます。

目まぐるしい程、日々トレンドは更新されていきます。

特に音楽は早いですよね。

あれ?毎日テレビで流れてたあの曲、ぱったり聴かなくなったと思うことよくありませんか。

 

私は流行りに対するアンテナは常に張っているようにしています。

(学生の頃よりは鈍いですが・・・。)

社会が求めていることを知ることも、社会人の役目なのかもしれません。

 

今回は流行りを深堀りしてみようと、MBTI診断を挙げてみました。

MBTI診断の流行も、多様性とか共生社会とかが背景にあるのかなと。

ミステリードラマの見過ぎで、深読みしすぎかもしれませんが。

 

引き続き、流行のアンテナを高めに立てていきたいと思います。

 

 

 

 

*おまけ*

最近は、編み物の流行りに乗ってみましたが不器用で全く上達せず。

毛糸が虚しく部屋に転がっています。

バズっていた美容液の効果はそろそろ出てくるかな・・・?

SHARE